YCC県民文化ホールでは、ミルケパートナーシップ2025の採択事業として、都山流山梨県支部主催「尺八ワークショップ」を開催します。
本講座は、尺八の日本最大流派・都山流の師範資格を持つ一瀬星山さんが講師を務める、全8回+発表会のワークショップです。
童謡や唱歌、ポップスなど親しみやすい曲を演奏しながら、基礎から楽しく尺八を学べます。
メイン講師の星山さんの他、毎回複数の講師がサポートに入り、わからないこともその場で質問できるので、未経験の方でも安心!
和楽器が好きな方、尺八に興味がある方におすすめです!
お申込み締切は9/24(水)!
皆様のご参加をお待ちしております。
概要
開催日程(全8回+発表会)
【講座】
全て水曜日開催
10月 1,8,15,29日 / 11月 12,26日 / 12月 3,10日
講座時間:各日19:00~20:30(自主練可能時間:20:30~21:30)
【発表会】
12月17日(水)夜
※発表時間は相談の上決定します
会場
【講座】YCC県民文化ホール 練習室2号
【発表会】YCC県民文化ホール 県民ロビー
参加費
楽器レンタル料込み 6,000円
講師
一瀬 星山(いちのせ せいざん)
都山流尺八楽会師範。正派音楽院別科修了。
都山流尺八を岩間龍山、川村泰山の各氏に師事。
大学在学時、作曲法の基礎を受講し、その後は独学。
テューバを保坂忠利、小林健、次田心平、古沢充、指揮法を緒形まゆみ、紙谷一衛の各氏に師事。
主な作品に、都山流山梨県支部40周年委嘱作品「凱風」(尺八五重奏)、尺八四重奏曲「捻竹」、尺八三重奏曲「花意竹情」、その他クラシック作品も多数。
和風インストバンド「赫夜」にて尺八を担当。
ASKSwinds、フォスター・ミュージック、都山流尺八楽会より作品出版中。
都山流とは
都山流(とざんりゅう)は、日本の伝統楽器「尺八」の代表的な流派のひとつで、明治時代に中尾都山が創設しました。都山は独自の楽曲や合奏スタイルを発表し、尺八の更なる可能性を開きました。
また、わかりやすい楽譜や指導制度を整えたことで、多くの人が学びやすくなり、現在では日本最大級の尺八流派となっています。
その他
〇毎講義、講師複数人体制で手厚くサポート!
〇期間中レンタルした尺八はお持ち帰り可能!ご自宅での自主練にお役立てください。
○毎回の講座を動画で限定公開!いつでも講座内容を復習できます。
〇受講者にうれしい自主練習時間つき! 各日、講座の後に1時間程度の自主練習が可能です。
お申込みはこちら
フォーム
→こちら
メール
→こちら
または、件名「尺八ワークショップ2025 申し込み」とし、 jigyo@yamanashi-kbh.jp 宛に申込用紙をお送りください
FAX
055-228-9131
申込用紙をご記入の上、お送りください
窓口・郵送
400-0033 山梨県甲府市寿町26-1
YCC県民文化ホールチケットセンターへ直接申込用紙をご提出いただくか、
または上記住所「尺八ワークショップ受付係」宛に申込用紙をお送りください
≪申込用紙ダウンロード≫
→こちら
≪お問合せ≫
YCC県民文化ホール
☎:055-228-9131 ✉:jigyo@yamanashi-kbh.jp
主催:都山流山梨県支部